先輩の声

Interview vol.03 学んだスキルを試すことができる自由度の高い職場。働きながらスキルアップを実感する毎日。

入社のきっかけ

私は前職もIT関係の会社に勤務していました。その会社では証券会社のシステム運用に携わっていました。証券会社のシステムは、少しの不具合が利用者の不利益に直結してしまうので、「問題発生時を除き、決められた以外の作業を行ってはならない。」という厳しいルールが決められていました。

ですので、システムを見ていて「こうした方がもっと良くなる」と思っても、それを試すことは一切できませんでした。証券会社のシステムである以上仕方がないことではあるのですが、見ているだけでシステムに触れることができないということで「このままではスキルアップなんて無理だ。」というストレスを感じるようになりました。もちろん本を読むなどして勉強はしていましたが、やはり実際に触って動かすという経験を積まないとスキルの習得は困難ですから。

スキルアップできないことへの不安がどんどん大きくなり、やめることを決意しました。一度仕事から離れて、これから先の事を冷静に見つめ直すことにしました。前職は連日のように深夜まで作業が続いていたため、なかなか自分の将来のことを考える時間がなかったのも、不安が膨らんだ大きな理由の一つだと思います。

いろいろな可能性を検討はしたのですが、結局のところITエンジニアとしてスキルアップしたい、キャリアアップしたいという結論に達しました。
テクノプロエンジニアリングについてホームページなどで調べたところ、きちんとスキルアップをできる環境があり、いろいろな職場で自分自身が成長していける会社だということが分かり、私自身の理想に近いと考え入社を決意しました。

具体的な仕事内容

現在入社3カ月目で、2カ月前から大手電機メーカーに常駐しています。常駐先では放送機器のハードウェアやアプリケーションなどをオンラインで販売するサイトのサーバー管理業務に携わっています。主な仕事はライセンスキーの発行です。社内ネットワークを通じて送られてきた新製品情報をサイトに登録することと、ユーザーが購入しようとした際のライセンスキーの発行です。

また、社内の他部署からのシステムについての問い合わせに対応すること、日々サーバーシステムの脆弱性に対処することも重要な仕事となっています。

システムを見ながら、本を読んで学んだことであったり、「こうした方がもっと良くなるのでは」と思ったことを試してみることもできるので、今の仕事環境にとても満足しています。

スキルアップ・キャリアアップについて

テクノプロエンジニアリングに入社して最初の一カ月は、新横浜にあるテクノプロ・ラーニングセンターの研修を受講していました。

最初に受けたのは、ビジネスマナーに関する研修です。テクノプロエンジニアリングは大手企業との取引が多く、様々な企業へ配属される可能性も高いので、まずはどこの会社に行っても通用するビジネスマナーを身につけさせていただきました。

ビジネスマナー研修の後はテクニカルスキルの研修で、こちらはたくさんあるカリキュラムから自分に必要なものを選んで受講することができます。私の場合はテクニカルスキルの研修を受ける前に配属先が決まったので受講することができませんでした。もう少し配属先の仕事に慣れた時には、ぜひテクニカルスキルの研修を受講したいと思っています。

また、研修とは別に先ほども話しましたが、現在の配属先は非常に自由度が高くシステムに対していろいろなコマンドを試すことができるので、本を読んで勉強しながら、「こうすればもっと操作しやすくなるのでは」と思うコマンドを試すようにしています。仕事をしながら成長している実感があり、それは前職では味わえなかったことなので、テクノプロエンジニアリングに入社して良かったと思います。

先輩の一日

6:00 起床
7:00 朝食、大好物の納豆を食べることが多い
8:00 家を出て会社へ向かう。配属先へは電車で一本
9:00 出社
まず問い合わせメールを確認
サーバー管理ソフトからのメールを見て
データベースの状態もチェック。
その後はライセンス発行業務などをしながら一日を過ごす
お昼は社員食堂で。
18:00 終業、配属先は定時終業が原則なので、残業することはほとんどない
19:00 帰宅、夕食をとった後、友人と遊びに出かけたり、家でテレビを見るなどして過ごす

プライベートについて

私の一番の趣味は銭湯に行くことです。学生時代から通っている昔ながらの銭湯に行きます。私は一人暮らしをしていて、普段はシャワーだけで済ますことが多いので、大きな湯船につかっているととてもリラックスできます。

一時間くらいかけてゆっくりと寛いだ後、銭湯に設置されている冷蔵庫からコーヒー牛乳を購入して飲みます。それが至福の時間です(笑)。日ごろの疲れがとれて、すっきりとリフレッシュすることができます。
また、私のモットーは健康第一なので、週に一度のペースでジムに通い、汗を流しています。

求職者へのメッセージ

テクノプロエンジニアリングは研修制度がとても充実している会社です。
配属先で必要なスキル以外にも、自分で選んでいろいろと受講することができます。エンジニアとしてスキルアップするには最高の環境です。

エンジニアとしてスキルアップ・キャリアアップを考える人には、最適の会社だと思います。

上へ戻る