当社のラーニングセンターは、グループ全体での年次研修計画にのっとって、エンジニア一人ひとりの将来設計を強力かつきめ細かにサポートしています。保有している教育プログラムは様々な産業分野・技術分野に渡り、各産業界が求める技術を迅速にご提供できる体制と、最適なソリューションをご提案できる体制を構築しております。私たちはエンジニア育成という観点からも、お客様・従業員・投資家、そして広く社会全体からもご支持いただける環境づくりを目指しています。
ラーニングセンター
目標に向けて研鑽するエンジニアをサポートするためにラーニングセンターを設立しています。
基本姿勢
- 研修とは、ある一定の目的を達成するためのプロセスであり、研修自体が目的ではない
- エンジニアやお客様にとって有意義な研修を提供する
- 研修を通じ共通言語と文化を醸成する
この基本姿勢のもと、全国に配置された技術カウンセラーであるCDA(キャリアデザインアドバイザー)との連携のもとエンジニアの自己啓発、資格取得、キャリアデザインをバックアップするため、市場性の高い技術や、エンジニアやお客様の教育ニーズを的確にとらえたカリキュラムの充実を図っています。
ニーズや技術トレンドの今と将来を見据え、実業務で活かせるカリキュラム設定です。
研修内容の概要
エンジニア向け研修は、エンジニアからのニーズ・お客様からのニーズ、また技術トレンドを的確に把握し、今と将来とを見据えたカリキュラムを日々充実させています。また、それぞれの研修も画一的なものばかりではなく、参加者や参加人数により最適な状態にカスタマイズし研修効果を極大化する工夫をしています。また、全ての研修は行動変容(できるようになること)を目的としていますので、実習を多く取り入れ実業務で活かすことができるカリキュラムとなっています。
エンジニア向け研修項目
入社導入研修 | (1)会社概況・ビジネスマナー、(2)情報セキュリティ、(3)コンプライアンス、(4)リスクマネジメントなど、社員として必要な知識・スキル・考え方を身に付ける。 新卒者には、定期的なフォローアップ研修を実施。 |
---|---|
配属前研修 | 配属後に必要となるコミュニケーションスキルをロールプレイングや自己分析を通じて習得する。 |
衛生管理者対策研修 | 1種・2種の衛生管理者試験対策研修。問題の傾向と対策を把握する。 |
メンタルヘルス研修 | 管理監督者には啓発研修とラインケア研修を、一般職にはセルフケア研修を実施。心身ともに健全な職場環境の実現に寄与。 |
プレゼンテーション研修 | エンジニアにおけるプレゼンテーション能力の重要性に着目し、(1)心を動かす要素、(2)プレゼンテーション手法、(3)パワーポイントの効果的な使い方を習得。 |
資格試験受験対策研修 | 各種公的資格の対策研修を実施。一部の資格についてはラーニングセンターでも受験できます。 |
スキルアップ研修 | 社内技術スキル認定制度に対応した機械・電気電子・情報組込各分野の技術研修を実施。 |
トレンド技術研修 | 最新技術や市場ニーズの高い技術研修を適宜実施。 |
通信教育補助制度 | 技術面に限定せずさまざまな分野の通信教育受講を補助 |
リーダー研修 | 中堅エンジニアとしてエンジニア市場の理解と部下育成・組織運営の知識・スキルを習得。 |
プロジェクトマネージャー研修 | 円滑な受託業務の遂行のため、人的・物的資源の有効活用、品質確保、納期遵守等、受託ビジネスにおける必須の知識とスキルを習得。 |
ビジネススキル研修 | ビジネスの必須アイテムであるオフィスツール全般の研修 |
技術研修カリキュラム例
機械 | 3D CAD研修 | 基本操作・モデリング・アセンブリ・ドラフティング・サーフェスなど3DCADに必要とされる操作を網羅。使用CAD:NX、CATIA、Creo Elements/Pro 5.0、I-DEAS、SolidWorks |
---|---|---|
基礎製図演習 | JIS企画に基づいた製図法の基礎と応用を理解し、正確な製図技法を身に付ける。 | |
部品図作成演習 | 組立図から部品図を作成し、加工方法や組立方法を考慮した部品図を作成する能力を身に付ける。 | |
自動車概論 | 自動車を取り巻く情勢から自動車の機能や構造全般についての知識を習得。研修内容は、動力性能/デザイン/ボディ/エンジン/クラッチ・ミッション/サスペンション/ステアリング/ブレーキ など広く網羅。 | |
資格試験対策研修 | (1)機械設計技術者3級試験対策、(2)機械・プラント製図技能検定2級実技/学科 | |
情報 | データベース | データベースの設計、構築、管理に関するスキルを習得 |
ソフトウェア開発(C、C++、Java) | 設計書、テスト仕様書、障害報告書などの設計演習を行ないます。 | |
アプリケーション開発 | 設計書、テスト仕様書、障害報告書などの設計演習。 | |
組込ソフト | C言語を使用しH8マイコンにおける組込ソフトウェアの作成により開発スキルを習得。 | |
資格試験対策研修 | (1)基本情報技術者試験(午前・午後)、(2)ドットコムマスター(シングルスター)2009対策研修。 | |
電気 | 回路図CAD | OrCADの操作を習得しながら、電気電子回路の役割を理解 |
プリント基板CAD演習 | プリント基板パターン設計の基礎とCAD操作を習得 | |
電気電子計測 | ディジタルマルチメータとディジタルオシロスコープの操作方法を習得しながら電気電子計測の基礎を理解 | |
ディジタル/アナログ回路設計 | ディジタル回路とアナログ回路の基礎知識を習得 | |
FPGA(Verilog HDL/VHDL) | 論理回路の基礎の理解と設計演習。ModelSimによる動作検証手法を習得。 | |
電子回路シミュレータ | 電子回路シミュレータの特徴を理解し、操作方法を習得 | |
ミックスドシグナル回路設計 | ミックスドシグナル回路/Verilog-AMS/シミュレータ/SMASHチュートリアル/PLL回路など電源設計や装置設計に必要とされるスキルを習得 | |
その他 | Officeツール | ビジネスの必須アイテムであるWord、Excel、Power Pointをはじめ AccessやVBA等Officeツール全般の知識・スキルを習得 |
横浜、名古屋、大阪、福岡に研修施設を設け、全国のエンジニア、お客様が学びやすい環境を整えています。
研修施設
テクノプロ・ラーニング横浜 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6-3 MMパークビル 7F 地図はこちら |
---|---|
テクノプロ・ラーニング東海 | 愛知県名古屋市中区栄3-11-31 グラスシティ栄7F 地図はこちら |
テクノプロ・ラーニング大阪 | 大阪府吹田市広芝町12-25 クオレ江坂ビル9F 地図はこちら |
テクノプロ・ラーニング九州 | 福岡県福岡市博多区博多駅南1-10-4 第二博多偕成ビル5F 地図はこちら |
保有設備・ツール類
- CAD
NX6、CATIA V5 R19、I-deas 10NX、Creo Elements/Pro 5.0、Solid Works、AutoCAD、AutoCAD Inventor、M Ei Nastran、ANSYS、ドラフター、プロッター - 電気・電子
Or CAD、 Pspise、H8マイコン、Model Sim、Quortas Ⅱ、PLC、FPGA評価ボード、ファンクションジュネレータ、 DC電源、デジタルオシロ、ブレッドボード、デジタルマルチメータ、はんだごて - 情報/組込み
My SQL、Tomcat、Borland C Compiler、 JDK(Java)、Eclips、K2 Editor、組込ソフト開発ボード、赤外線モジュール、DCモータ、LCDモジュール、USB開発モジュール